『火花』 総目次
2025年  | 
2024年 | 
2023年 | 
2022年 | 
2021年 | 
2020年 | 
2019年 | 
2018年 | 
2017年 | 
2016年 | 
2015年 | 
2014年 | 
2013年 | 
2012年 | 
2011年 | 
2010年 | 
2009年 | 
2008年 | 
2007年 | 
2006年 | 
2005年 | 
2004年 | 
2003年 | 
2002年 | 
2001年 | 
2000年 | 
1999年 | 
1998年 | 
1997年 | 
1996年 | 
1995年 | 
1994年 | 
1993年 | 
1992年 | 
1991年 | 
1990年 | 
173号(1996年1月)〜184号(1996年12月)
184号(1996年12月)
- 行政改革問題にたいするプロレタリアートの態度について
 - 外国人参政権運動が提起するもの(下) 市田 市蔵
 
183号(1996年11月)
- 沖縄(1995−1996) 経過とプロレタリアートの態度について 流 広志
 - 96総選挙について 渋谷 一三
 - エコロジー思想と環境問題を学ぶ 第1回 斎藤 隆雄
 
182号(1996年10月)
- [研究ノート]F.エンゲルス『家族,私有財産および国家の起源』再読(2) 流 広志
 - [ノート] 華青闘告発をめぐって 氷上 潤
 
181号(1996年9月)
- 『規制緩和』によって何がもたらされるのか 渋谷 一三
 - 岡本武氏をめぐる状況について 氷上 潤
 - [研究ノート]F.エンゲルス『家族,私有財産および国家の起源』再読(1) 流 広志
 
180号(1996年8月)
- 外国人参政権運動が提起するもの 市田 市蔵
 - 農業・農民問題と土地問題(2) 流 広志
 - [学習ノート]日朝共同闘争の歴史的教訓(下) 氷上 潤
 
179号(1996年7月)
- 民族教育を巡って 斎藤 隆雄
 - 農業・農民問題と土地問題 流 広志
 - [学習ノート]日朝共同闘争の歴史的教訓(中) 氷上 潤
 
178号(1996年6月)
- 高速増殖炉「もんじゅ」をめぐって 斎藤 隆雄
 - 農業・農民問題によせて 流 広志
 - [学習ノート]日朝共同闘争の歴史的教訓(上) −「合同解消」〜「内政不干渉」への転換をめぐって− 氷上 潤
 
177号(1996年5月)
- 1970年代−プロレタリアートにとっての−(5) 流 広志
 - 戦後補償問題について 渋谷 一三
 - 報 告 鯰江中「日の丸」裁判判決 斎藤 隆雄
 
176号(1996年4月)
- 住専問題によせて 渋谷 一三
 - 1970年代ープロレタリアートにとっての(4) 流 広志
 - プロレタリアートにとっての「領土問題」 市田市蔵
 
175号(1996年3月)
- 比留間さんの投稿に対して 渋谷 一三
 - 比留間琴子さんへ 里野 凛
 - <研究ノート> 『ディリバティブ』について 渋谷 一三
 - 1970年代 −プロレタリアートにとっての−(3) 流 広志
 
174号(1996年2月)
- 日本教職員組合の方針転換について 斎藤 隆雄
 - 戦争責任問題について 斎藤 隆雄
 - <投稿>「<コラム>『日本人の戦争責任』とは?」をめぐる一連の対話について 比留間 琴子
 - 埴生「反論・批判に応える」論文への批判 渋谷 一三
 - 『聖なる予言』について 渋谷 一三
 - 1970年代−プロレタリアートにとっての−(2) 流 広志
 
173号(1996年1月)
- 1970年代−プロレタリアートにとっての− 流 広志
 - 「<コラム>『日本人の戦争責任』とは?」を巡って−反論・批判に応える 埴生 満
 
